menu
美容
2022.12.09
寒暖差は肌荒れのモト
12月になっても朝晩の寒暖差が激しい毎日ですね
さらに
室内と屋外の温度差もかなり違います。
寒暖差がもたらす影響とは・・・
身体への影響
・鼻がむずむずして咳が出たり体のだるさがあったり
風邪や花粉症と同じような症状が出るのが特徴です
肌への影響
・直接的に影響をもたらします
肌のバリア機能が低下して乾燥や化粧のノリの悪さなど
肌荒れの原因となります。
寒暖差による肌荒れを改善するには・・・
☆彡キーワードは肌のバリア機能☆彡
水分と油分のバランスを調整するバリア機能。
バリア機能が低下すると少しの刺激でも悪影響が!!
バリア機能を強化するには!?
クレンジング・・・くるくるメイクを浮かせるように優しく落とす
クレンジングは肌荒れを起こしやすいものなのです。
洗顔・・・洗顔も肌の擦りすぎはバリア機能の低下に繋がります。
すすぎは、ぬるま湯(33℃~35℃)で行いましょう。
これ注意‼ バリア機能を低下させる行動
紫外線・・・紫外線のダメージによる酸化もバリア機能低下の原因に!
紫外線対策は季節を問わず1年中やりましょう
不摂生な生活・・・偏った食生活や運動不足などもバリア機能低下の原因に!
美容だけでなく健康の為にも規則正しい生活をしましょう。