
美容のためにやること・やらないこと
美容のためにやっていること何かありますか?? 毎日やっている何気ない習慣を、美のためのルーティンに変えてみるだけで 明日へのきれいに繋がるかも?そんな美容のために【やること】【やらないこと】を 紹介します。 美容のためにやること 早寝早起き お肌のためにも身体のためにも早寝早起きはかかせません。 規則正しい生活がスキンケアやメイクだけに頼らない暮らしに繋がります。 きちんと寝るべき時間に良質な睡眠を取ることはとっても大切! 快適にすごせるだけでなくお肌にも良い影響がでてきます♪ 洗顔は泡で 洗顔で大切にしたいのは丁寧にすること。 そして肌を擦らずに洗う事が大事。でもしっかり優しく洗うのって結構難しいですよね。 そこでしっかり泡立てて洗う事が大切なんです! 弾力のあるきめ細かい泡だと摩擦を防ぐことができ、肌に密着するので 汚れが落ちやすくなります。 洗顔は摩擦しないことがポイント。泡を押さえる洗いましょう。 呼吸は鼻で いつの間にか口呼吸をしていることありませんか? 口呼吸を続けると顔全体のたるみにも繋がってしまうんです。 鼻呼吸をしていると口の周りの口輪筋(こうりんきん)が引き締まり顔や口元が 引き締まって見えます。マスク生活の中で無意識に口呼吸を続てていると お肌のたるみに繋がってしまうので気をつけましょう! 美容のためにやらないこと 冷たい飲み物を飲む 女性の大敵【冷え】は美容面でもマイナスです。 冷たい飲み物は血行を悪くします。 冷たい飲み物は代謝を低下させるために、太りやすくターンオーバーが遅れがちな 体質になります。 身体が温かいとむくみにくく太りにくい身体につながります。 夜食を食べる 夜食は太るだけでなく美肌にも悪影響があります。 未消化物があると睡眠の質が低下し、肌代謝を損ねる原因になります。

むくみと取って憧れの細い指に!
手元の美しさは洗練された印象を与えますよね。 指が細くてスラッとした女性ってついつい同じ女性でも見とれてしまいます。指の細さは 生まれつき…など諦めてしまう前に今回は簡単に出来る指やせマッサージを紹介します♪ まずは指が太くなってしまう理由は? まずは指が太くなってしまう習慣を紹介します。ついつい無意識にやっているかも? 年を取るにつれて太くなってしまうかもしれないので要チェックです! 【指が太くなってしまうNG習慣】 指を鳴らす 塩分のとりすぎ 指先で重い物を持つ その他、習慣以外にも、【冷え症】だったり【体重の増加】でも指が太くなってしまうのです。 むくみを取る指のマッサージ まずはむくみを取る簡単マッサージから ①反対の手全体を使って片方の指を1本、力を入れずに5秒間握ります ②5秒握ったら手を離します ③全ての指1本ずつ行いましょう ④2~3回ずつほど繰り返します ※1本ずつ丁寧に握っていきましょう♪ 指を優しく握って離すことで血行が促進され、手の老化防止にも効果的です! 血行促進リンパマッサージ 保湿もできて一石二鳥⁈ ①オイルやハンドクリームを手全体に塗ります ②指先を反対側の指で軽くつまむ ③指先から根元に向かって優しくスライドさせる ※こちらも簡単に血行促進ができてむくみ解消に♪ ねじる指のマッサージ 次におすすめなのが指をねじるマッサージ ①1本の指を反対側の手で優しく包み込むように握ります ②あとは小指側へゆっくりとねじるだけ ※この指をねじるマッサージは全ての指を3かいずつねじるようにしましょう♪ すげての指を3回ずつねじって1セット。1日10セット行うのが効果的です。 もっとも簡単なのは? 最も簡単なマッサージは手のひらを外側に逸らす方法です。 普段は内側にしか丸まらない手を外側に逸らすことで、手全体の血行促進に効果的です♪ ※指マッサージのポイントは指を強く握りすぎないこと! 優しくマッサージしましょう♪ 指やせに効くツボ押し 井穴(せいけつ)というツボを押しましょう マッサージ方法に加えて、ツボ押しをするとより指が細くなる効果が期待できます♪ 爪の付け根の両側に、井穴(せいけつ)というツボがあります。 この部分を指1本ずつ10回押すだけでOK! 井穴のツボを押すと、指の脂肪が落ちやすくなると言われており指が細くなる効果が 期待できます♪それだけでなく、自律神経が整うようでリラックス効果もあるのだとか! ※ツボを押す時も力を入れずに優しく押しましょう♪ ツボ押しすぐ効果を実感しにくいので、長く続けることがポイントです。 まとめ キレイな手元、ほっそりとした指先は憧れますよね。 いつでも簡単にできるマッサージ、是非試してみてくださいね。 入浴中など血行が良くなっている時はさらに効果が期待出来るのでおすすめです♪

髪を早く伸ばす方法とは?
【髪を切りすぎちゃった!】【髪を早く伸ばしたい!】【ショートヘアに飽きてきた!】 早く髪の毛伸びないかなぁなんて思ったことありませんか? そこで、髪を早く伸ばすために押さえておくべき5つのポイントを紹介します♪ 髪を早く伸ばすための5つのポイント 1.栄養バランスのとれた食事 髪の成長にとって食事はとても大事! 三大栄養素である炭水化物・タンパク質・糖質とビタミンやミネラルをバランスよく摂りましょう。 髪を構成するのは18種類のアミノ酸で構成されるケラチンというタンパク質です。 アミノ酸は食べ物から摂取することが大切です。 摂取したアミノ酸が体内でケラチンを合成するのに必要となるのがミネラルとビタミンです。 ※タンパク質とビタミン・ミネラルに気を付けてバランスのとれた食生活を心がけましょう♪ 2.良質な睡眠をとる 髪の成長に欠かせない成長ホルモンは良質な睡眠をとることで分泌されます。 ただ長く睡眠をとれば良いわけではなく、睡眠の深さが大事です! ◆良質な睡眠をとるには? 朝起きたら日光を浴びる 身体にあった枕を使う 食事は寝る3時間前には済ませる 寝る2時間前からスマホやパソコンを見ない 寝る前のカフェインは控える ※深夜0時までには寝るようにしましょう♪ 3.適度な運動をする 適度な運動をすることで、血行が促進され全身に栄養がいきやすくなります。 じつはストレスを溜めると自律神経のバランスが崩れ、頭皮の血流が悪くなり髪の成長にも 影響を与えます。 適度な運動はストレス解消にもなります! ◆おすすめの運動 ヨガ 軽いジョギング 水泳 ※無理せず続けられる運動にチャレンジしましょう♪ 4.数カ月に1度は髪を切る 長髪のひとはこまめに毛先を切ることが大事! 伸ばしていく過程で髪が傷んでしまうと、枝毛になって毛先が切れてしまい、一定の長さから 伸びなくなったり、伸びても髪が傷んでしまったりと美髪にはたどり着けません。 ◆毛先カットのメリットは? 切れ毛や枝毛を未然に防げる 毛先が整い、髪がきれいに伸びていく 髪の重さを軽減し、髪のセットやドライヤーが楽になる ※ただ髪を伸ばすだけでなくきれいな髪を目指しましょう♪ 5.頭皮マッサージ 頭皮マッサージをすることで血行が促進され、髪の成長に良い影響があります! また、リラックス効果もあり、副交感神経が刺激されるので気が付いた時やりましょう。 ◆頭皮マッサージのポイントは? 力を入れずに優しくおこないましょう 手全体を使って頭皮を動かすように 清潔な手でマッサージしましょう ※頭皮を揉むというよりは、手全体で頭皮の皮を動かすイメージでマッサージしましょう♪ きれいな髪をめざしましょう♪ どんな髪型でもダメージへアだと魅力減ですよね。 ただ髪を伸ばすだけでなく健康的な髪を育てることだ大事です! ヘアケアや紫外線ケアももちろんですが今回紹介したようなポイントにも気を使って きれいな髪を目指しましょう♪